DEEPにVTuberを考える

VTuberが好きな私が色々と書きます。

3Dと2Dは対立しなければいけないのか?

どうも、ヴェンデッタです。

ブログの記事って考えるの意外と難しいなと思いながら社畜として一日を過ごしました。

 

 

 

・3D?2D?バーチャルの定義?

バーチャルYoutuberの定義論争が起きた時に出てくるのが2Dモデルか3Dモデルかの点です。

「俺は3DキャラのVTuberしか認めない!」

「2Dで活動している人のおかげでVTuber参入のハードルが下がっているから2Dも認めるべき!」

「2Dで活動してる人とかゆっくり実況と変わりないからなんか違うんじゃないか?」

まぁまぁこんな感じに風呂敷広げてたためない状態で動画投稿やら生放送の話題にシフトしてしまい、結果うやむやになってしまう流れを何回も見てきました。

一部ではこの対立を利用して煽りの材料としてマウント取ったりするらしいですが、そういう人に惑わされないようにしていきたいですね。

ある意味VTuber界隈の速さに助けられているところがあるこの流れ、しかしいつまでも通用するとは思いません。

 

・2Dと3Dの明確な違いって何だろう?

ざっくりと両者の違いを並べるとこんな感じでしょうか?

 

・撮影方法にもよるが、3Dキャラの方が動画の中で自由に動きまわれるのでキャラクターへの没入感が大きい。

・2Dキャラはデザインがそのまま反映しやすい、細かい装飾や模様など3Dにするとつぶれて上手くデザイン出来ないような部分や断念せざるを得ないような状況になりにくい。

・ゲーム実況などでキャラを映した時、両者とも画面端の吹き出しに出して進めるスタイルになった場合どちらも似たような絵面になる。

・2Dキャラを動かすのに必要なソフトや機材が3Dキャラのものよりも格段に安い。

・3Dキャラは制作にモデリングの敷居が難しいので、初心者が躓きやすい。

・仮想空間を利用した物理演算芸やVRChat参加など、2Dキャラに比べて動画ネタのバリューが広い。

・特に生放送の時のバリューが3Dと2Dの差が出やすい、仮想空間使って色々と見せられるようなものが出来るような3Dとは違い2Dはほぼ自分のトーク力に頼らざるをえない場面が続くのが個人の力量や才能がモロに出やすい。

 

1つ目のはエイレーン氏のようなフラッシュアニメ調で制作しているような場合はその限りではありませんが、制作側にとんでもない負担がかかるので似たような方は非常に少ないです。

 6つ目と7つ目は私自身の知見が狭いだけで私の知らない2Dキャラで活動している方も色々やっている可能性もあるので断言はしない方がいいのかもしれません。

まぁDTM講座開いたり食虫植物紹介したり凶悪犯罪者紹介してる人は2Dキャラの方でお見掛けしたので、もしかしたらこの意見は払拭できるかもしれません。

 

今回はここまでにして、次回は3Dキャラの利点や欠点を色々書いていきたいと思います。

色々殺風景なブログなので画像とか追加していきたいです、でも利権云々考えるとフリー素材とか自作とか用意しなきゃいけないのが悩みどころですね。

 

以上、ヴェンデッタでした。